VB6・VBA関数メモ:IsObject関数
IsObject関数についてメモしておきます。
値がオブジェクトかどうかを検証する関数になります。
オブジェクトはNewやNothingを使うデータ型が該当するようです。
値がオブジェクトかどうかを検証する関数になります。
オブジェクトはNewやNothingを使うデータ型が該当するようです。
概要
IsObject(Expression) As Boolean | |||
---|---|---|---|
機能 | 指定値がオブジェクトか否かを返す | ||
引数 | Expression | 検証する値 | Variant型 |
戻り値 | オブジェクトの場合「True」 オブジェクトではない場合「False」 |
Boolean型 |
使用例
説明 | 記述例 | 出力 |
---|---|---|
オブジェクトを指定した場合 | IsObject(New Collection) | True |
オブジェクト以外を指定した場合 | IsObject("abc") | False |
動作検証
説明 | 記述例 | 出力 |
---|---|---|
Nothingを指定した場合でもオブジェクトとして扱われる | IsObject(Nothing) | True |
オブジェクトの配列はオブジェクトとして扱われない | IsObject(Array(New Collection, New Collection)) | False |
- 2011.10.16 Sunday
- VB・VBA
- 23:29
- comments(1)
- trackbacks(0)
- -
- -