VB6・VBAメモ:関数・ステートメント一覧
いまどきVB6か…!と言う感じですが、私の職場ではまだまだ現役の言語です。
Excel等のVBAなんかもVB6相当なので、当分は生き残る言語なんじゃないでしょうか?
経験年数も長くなってきたことから最近質問されることも多くなったので、
ちゃんと答えられるようにまとめておきたいと思います。
基本的な関数を中心に更新中です。…調べてみると意外に知らないことも多くて面白いw
Excel等のVBAなんかもVB6相当なので、当分は生き残る言語なんじゃないでしょうか?
経験年数も長くなってきたことから最近質問されることも多くなったので、
ちゃんと答えられるようにまとめておきたいと思います。
基本的な関数を中心に更新中です。…調べてみると意外に知らないことも多くて面白いw
VB6・VBA関数メモ:文字列操作 | |
---|---|
Asc関数 | 指定文字列の先頭の文字の文字コードを返す |
Chr関数 | 指定文字コードに対応する文字を返す |
Format関数 | 指定の日時や数値、文字列を書式変換 |
FormatNumber関数 | 指定の数値形式に書式変換 |
FormatCurrency関数 | 指定の通貨形式に書式変換 |
FormatPercent関数 | 指定のパーセント形式に書式変換 |
FormatDateTime関数 | 指定の日時形式に書式変換 |
InStr関数 | 対象文字列から検索文字列を先頭から検索 |
InStrRev関数 | 対象文字列から検索文字列を末尾から検索 |
Filter関数 | 指定の配列から指定の文字列を含む抽出した配列を返す |
LCase関数 | 指定文字列のアルファベットの大文字を小文字に変換 |
UCase関数 | 指定文字列のアルファベットの小文字を大文字に変換 |
Left関数 | 指定文字列の左端から指定文字数分の文字列を返す |
Right関数 | 指定文字列の右端から指定文字数分の文字列を返す |
Mid関数 | 指定文字列の指定位置から指定文字数分の文字列を返す |
Len関数 | 文字列のは文字数、または変数のバイト数を返す |
LenB関数 | 変数のバイト数を返す |
Trim関数 | 指定文字列から先頭と末尾のスペースを除去した文字列を返す |
LTrim関数 | 指定文字列から先頭のスペースを除去した文字列を返す |
RTrim関数 | 指定文字列から末尾のスペースを除去した文字列を返す |
Replace関数 | 対象文字列から検索文字列を置換文字列に置換 |
Space関数 | 指定の数の半角スペースの文字列を返す |
StrComp関数 | 指定の文字列を比較 |
StrConv関数 | 指定の文字列を指定の形式に変換 |
String関数 | 指定の文字を指定の文字数だけ並べた文字列を返す |
VB6・VBA関数メモ:数値操作 | |
---|---|
Abs関数 | 指定した数値の絶対値を返す |
Sgn関数 | 指定した数値の符号(+-)を返す |
Sqr関数 | 指定した数値の平方根を返す |
Exp関数 | 指定した数値を指数関数(ネイピア値eが底)の計算した結果を返す |
Log関数 | 指定した数値を自然対数で計算した結果を返す |
Rnd関数 | 0以上1未満の乱数を返す |
Randomizeステートメント | Rnd関数で使用される乱数のシード値を設定 |
Fix関数 | 指定した数値の整数部分を返す |
Int関数 | 指定した数値の整数部分を返す |
Hex関数 | 10進数の数値を16進数の文字列に変換 |
Oct関数 | 10進数の数値を8進数の文字列に変換 |
Sin関数 | 指定したラジアンから正弦(サイン)を返す |
Cos関数 | 指定したラジアンから余弦(コサイン)を返す |
Tan関数 | 指定したラジアンから正接(タンジェント)を返す |
Atn関数 | 指定した正接(タンジェント)からラジアンを返す |
ASin関数 | 自作関数:指定した正弦(サイン)からラジアンを返す |
ACos関数 | 自作関数:指定した余弦(コサイン)からラジアンを返す |
Atn2関数 | 自作関数:指定した底辺と高さの長さからラジアンを返す |
VB6・VBA関数メモ:日付・時刻操作 | |
---|---|
Now関数 | 現在の日付・時刻を返す |
Date関数 | 現在の日付を返す |
Time関数 | 現在の時刻を返す |
Timer関数 | 現在の時刻を午前0時からの通算秒で返す |
Year関数 | 指定した日時から年を返す |
Month関数 | 指定した日時から月を返す |
MonthName関数 | 指定した月を示す数値の月名称を返す |
Day関数 | 指定した日時から日を返す |
Weekday関数 | 指定した日時から曜日を示す数値を返す |
WeekdayName関数 | 指定した曜日を示す数値の曜日名称を返す |
Hour関数 | 指定した日時から時を返す |
Minute関数 | 指定した日時から分を返す |
Second関数 | 指定した日時から秒を返す |
DateAdd関数 | 指定日時に指定した時間間隔を加算して返す |
DatePart関数 | 日時から指定項目の値を返す |
DateDiff関数 | 2つの日時の指定項目の差を返す |
DateSerial関数 | 指定した年,月,日に対応した日付を返す |
TimeSerial関数 | 指定した時,分,秒に対応した時刻を返す |
DateValue関数 | 指定した日時から日付を返す |
TimeValue関数 | 指定した日時から時刻を返す |
VB6・VBA関数メモ:配列操作 | |
---|---|
Array関数 | 任意の値を格納した配列を作成 |
LBound関数 | 対象配列の最小要素の添字を返す |
UBound関数 | 対象配列の最大要素の添字を返す |
Split関数 | 文字列を指定要素で区切って1 次元配列に変換 |
Join関数 | 文字列配列を文字列に変換 |
VB6・VBA関数メモ:検証 | |
---|---|
IsArray関数 | 指定値が配列か否かを返す |
IsDate関数 | 指定値が日付または時刻か否かを返す |
IsEmpty関数 | 指定値が初期化されていないか否かを返す |
IsMissing関数 | 指定の引数が省略されたか否かを返す |
IsNull関数 | 指定値がNullか否かを返す |
IsNumeric関数 | 指定値が数値か否かを返す |
IsObject関数 | 指定値がオブジェクトか否かを返す |
VB6・VBA関数メモ:データ型変換 | |
---|---|
CBool関数 | 指定値をBoolean型に変換 |
CByte関数 | 指定値をByte型に変換 |
CInt関数 | 指定値をInteger型に変換 |
CLng関数 | 指定値をLong型に変換 |
CDec関数 | 指定値をDecimal型に変換 |
CCur関数 | 指定値をCurrency型に変換 |
CSng関数 | 指定値をSingle型に変換 |
CDbl関数 | 指定値をDouble型に変換 |
Val関数 | 文字列をDouble型に変換 |
CStr関数 | 指定値をString型に変換 |
Str関数 | 数値を文字列に変換 |
CDate関数 | 指定値をDate型に変換 |
CVar関数 | 指定値をVariant型に変換 |
VB6・VBA関数メモ:データ型検証 | |
---|---|
TypeName関数 | 指定値のデータ型の名前を返す |
VarType関数 | 指定値のデータ型の番号を返す |
VB6・VBA関数メモ:コモンダイアログ | |
---|---|
MsgBox関数 | メッセージ表示ダイヤログを表示 |
InputBox関数 | 入力ダイヤログを表示 |
VB6・VBA関数メモ:ファイル操作 | |
---|---|
Openステートメント | ファイルを開く |
Closeステートメント | ファイルを閉じる |
Resetステートメント | すべてのファイルを閉じる |
FreeFile関数 | 使用可能なファイル番号を返す |
Inputステートメント | ファイルのデータを変数に格納 |
Line Inputステートメント | ファイルの1行分のデータを変数に格納 |
Input関数 | ファイルから指定の文字数の文字列を取得 |
InputB関数 | ファイルから指定のバイト数の文字列を取得 |
Write #ステートメント | ファイルにデータを書き込む |
Print #ステートメント | ファイルにデータを書き込む |
Getステートメント | ファイルのデータを変数に格納 |
Putステートメント | ファイルにデータを書き込む |
Width #ステートメント | ファイルの1行に出力する桁数を設定 |
Spc関数 | 任意の数の半角スペースをファイルに出力 |
Tab関数 | 指定の位置に次の書き込み位置を設定 |
Seekステートメント | ファイルの読み込み位置または書き込み位置を設定 |
Seek関数 | ファイルの現在の読み込み位置または書き込み位置を返す |
Loc関数 | ファイルの現在の読み込み位置または書き込み位置を返す |
EOF関数 | ファイルの読み込み位置が末尾か否かを返す |
LOF関数 | Openステートメントで開いたファイルのサイズを返す |
FileLen関数 | ファイルのサイズを返す |
FileDateTime関数 | ファイルの作成日時または最終修正日時を返す |
FileAttr関数 | ファイルのファイルモードを返す |
Lockステートメント | ファイルをロック |
Unlockステートメント | ファイルのロックを解除 |
FileCopyステートメント | ファイルをコピー |
Nameステートメント | ファイルまたはフォルダの名前変更・移動 |
Killステートメント | ファイルを削除 |
MkDirステートメント | フォルダを作成 |
RmDirステートメント | フォルダを削除 |
Dir関数 | フォルダ内のフォルダやファイルの名前を取得 |
GetAttr関数 | フォルダやファイルの属性を取得 |
SetAttrステートメント | フォルダやファイルの属性を設定 |
ChDriveステートメント | カレントドライブを変更 |
ChDirステートメント | カレントォルダを変更 |
CurDir関数 | カレントフォルダのパスを返す |
VB6・VBA関数メモ:選択 | |
---|---|
IIf関数 | 評価式(True/False)によって、2つの引数のうち1つを返す |
Choose関数 | 引数リストから指定のインデックスの値を選択して返す |
Switch関数 | 複数の評価式から最初にTrueとなる評価式の値を返す |
VB6・VBA関数メモ:オブジェクト操作 | |
---|---|
CreateObject関数 | COMオブジェクトへの参照を作成して返す |
GetObject関数 | ActiveXオブジェクトへの参照を返す |
CallByName関数 | 指定オブジェクトのメソッドの実行、またはプロパティ値の取得・設定 |
VB6・VBA関数メモ:レジストリ操作 | |
---|---|
SaveSettingステートメント | レジストリに指定の項目を保存 |
DeleteSettingステートメント | レジストリから指定の項目を削除 |
GetSetting関数 | レジストリから指定の項目を取得 |
GetAllSettings関数 | レジストリから指定セクションの全項目を取得 |
VB6・VBA関数メモ:アプリケーション操作 | |
---|---|
Command関数 | コマンドライン引数を返す |
Shell関数 | 外部アプリケーションを非同期で起動 |
AppActivateステートメント | ウィンドウをアクティブにする |
VB6・VBA関数メモ:エラー処理 | |
---|---|
Error関数 | エラー番号に対応したエラーメッセージを返す |
Errorステートメント | エラー番号に対応したエラーを発生させる |
On Errorステートメント | エラー発生時の処理方法を指定する |
CVErr関数 | ユーザ定義のエラーを作成 |
IsError関数 | ユーザ定義のエラーか否かを返す |
VB6・VBA関数メモ:デバッグ | |
---|---|
Debug.Printメソッド | イミディエイトウィンドウに出力 |
Debug.Assertメソッド | Falseとなった場合に処理を一時停止 |
Stopステートメント | 処理を中断 |
VB6・VBA関数メモ:その他 | |
---|---|
DoEvents関数 | OSに制御を一旦戻す |
Beepステートメント | ビープ音を鳴らす |
SendKeysステートメント | キーコードを送信 |
IMEStatus関数 | IMEの状態を返す |
Environ関数 | OSの環境変数の値を返す |
- 2012.06.02 Saturday
- VB・VBA
- 23:58
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -